![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 30138 | 担当教員名 | 梅山 明美 | 単位 | 12単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 博士課1,2,3,4 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 天然物有機化学関連の研究実験、教室セミナー、その他の実習を行うことにより、研究を遂行するために必要な物事の考え方、現象の捉え方などを養う事を目的として行う.習得した専門知識を活用して、学問的な新知見の獲得、新技術の確立を目指す。 |
| 到達目標 |
| 冬虫夏草菌培養抽出液、冬虫夏草、キノコ類、地衣類、冬虫夏草、シンビジウムより新規生理活性物質の探索研究を通して、論理的に考え研究する能力や問題解決能力のある人材養成を行う。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 冬虫夏草類の培養に関する研究 | 実験研究 | 研究関連論文の検討 |
| 【2】 | 冬虫夏草類の培養に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【3】 | 冬虫夏草類の培養に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【4】 | 冬虫夏草類の培養液の新規生理活性物質に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【5】 | 冬虫夏草類の培養液の新規生理活性物質に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【6】 | 冬虫夏草類の培養液の新規生理活性物質に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【7】 | キノコ類の新規生理活性物質に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【8】 | キノコ類の新規生理活性物質に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【9】 | シンビジウムから新規化合物の単離に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【10】 | シンビジウムから新規化合物の単離に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【11】 | 地衣類の新規生理活性物質に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【12】 | 地衣類の新規生理活性物質に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【13】 | 希少植物の新規生理活性物質に関する研究 | 実験実習 | 研究関連論文の検討 |
| 【14】 | 総合討論 | プレゼン&討論 | プレゼン準備 |
| 評価方法 |
|---|
| 発表・討論・学会発表・英語論文作成と発表(50%)および研究に取り組む姿勢・態度(50%) |
| 教科書 |
| 適宜、英語論文など。 |
| 参考図書 |
| 適宜、英語論文など。 |
| 備考 |
|---|
| 生薬学教室に配属される大学院生は本専門研究を取得することが必須となります。 |