![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00011 | 担当教員名 | 下津 正輝 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 温度、熱及びエネルギー、動力や仕事、効率に関する基本的な考え方や取り扱い方について学ぶ。エネルギー保存の法則や気体の状態変化、サイクルなど、熱と仕事を相互に変換する考え方についても学ぶ。 学問的な意味での、熱機関の作動原理が理解できることを目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 温度及び熱 | ||
| 【2】 | 気体の状態変化 | ||
| 【3】 | 熱量と仕事 | ||
| 【4】 | 熱力学の第1法則気体の状態式 | ||
| 【5】 | 熱力学の第2法則 | ||
| 【6】 | サイクル | ||
| 【7】 | 有効エネルギーと最大仕事 | ||
| 【8】 | カルノーサイクル | ||
| 【9】 | エントロピー | ||
| 【10】 | オットーサイクル | ||
| 【11】 | ディーゼルサイクル | ||
| 【12】 | ブレイトンサイクル | ||
| 【13】 | 管路を流れるガスの状態変化 | ||
| 【14】 | タンクから流出するガスの状態変化 | ||
| 【15】 | タンクに充填されるガスの状態変化 | ||
| 【16】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験と受講態度を評価する。時々小試験を行い、それを期末試験結果に考慮する。 |
| 教科書 |
| プリント配布の他、ノート講義とする。 |
| 参考図書 |
| 岩城 純 著 「熱力学入門」 理工学社 1700円 |
| 備考 |
|---|