![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00032 | 担当教員名 | 内原 勇 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 文部科学省後援のディジタル技術検定3級を受験するため、検定の模擬問題及び既出問題を演習する。電子部品及び電気・電子回路、論理回路、計測と制御、計算機のソフトとハードなどの基礎的な知識を学ぶ。演習を主とするが、それぞれの専門で未学習の項目が出てきた時、講義も行う。検定3級に合格することを到達目標とする。なお、後期の応用機械電子工学Bで2級(制御部門)の対策をする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 3級論理回路(組み合わせ回路) | ||
| 【2】 | 3級論理回路(状態遷移図、フリップフロップ回路) | ||
| 【3】 | 3級基礎(電子部品、電気・電子回路) | ||
| 【4】 | 3級基礎(オペアンプ、AD・DA変換) | ||
| 【5】 | 3級計測と制御(センサ、機械要素) | ||
| 【6】 | 3級計測と制御(サーボモータ、パルスモータ) | ||
| 【7】 | 3級電子計算機(構成、入出力装置、データ通信) | ||
| 【8】 | 3級ソフトウェア(流れ図、プログラム) | ||
| 【9】 | 3級論理回路の過去問演習 | ||
| 【10】 | 3級論理回路の過去問演習 | ||
| 【11】 | 3級基礎の過去問演習 | ||
| 【12】 | 3級基礎の過去問演習 | ||
| 【13】 | 3級計測と制御の過去問演習 | ||
| 【14】 | 3級電算機の過去問演習 | ||
| 【15】 | 3級ソフトウェアの過去問演習 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席、演習、試験 |
| 教科書 |
| ディジタル技術検定 模擬問題解説集〔3級〕、エルシーアール、1,500円 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|