![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00112 | 担当教員名 | 下津 正輝 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 導電性材料、光感応性材料、圧電材料など、金属やセラミックス材料を中心とする機能性材料について、作動原理や使い方などを学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 機能性材料とは | ||
| 【2】 | 導電体材料1 金属材料 | ||
| 【3】 | 導電滞在量2 超伝導体材料 | ||
| 【4】 | 抵抗材料1 精密抵抗用材料 | ||
| 【5】 | 抵抗材料2 機能性抵抗材料 | ||
| 【6】 | 半導体材料1 半導体の導電機構 | ||
| 【7】 | 半導体材料2 p型半導体とn型半導体 | ||
| 【8】 | 半導体材料3 pn接合、トランジスタ | ||
| 【9】 | 磁性体材料 軟質・硬質磁性材料 | ||
| 【10】 | 磁気記録材料 | ||
| 【11】 | 誘電体材料 | ||
| 【12】 | コンデンサー | ||
| 【13】 | 圧電体材料と焦電体材料 | ||
| 【14】 | 絶縁体材料 | ||
| 【15】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 受講態度と試験の結果による。 |
| 教科書 |
| 特には指定しない |
| 参考図書 |
| 「電気電子機能材料」改訂2版 一ノ瀬昇著 オーム社 |
| 備考 |
|---|