![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00039 | 担当教員名 | 田淵 敏明 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| ①当授業は体温の高速計測,車両の無停止重量計測の2つの事例を用いて,システムの状態を観測するための方法の初歩を述べる ②制御は工学の中でも数学が多用される分野の一つである.入学後,数学方面の授業がたくさんあったが,これらの授業が当授業に存分に生かされる ③到達目標は段階的に次の通りである:モデルという概念の把握→簡単な問題であれば自分でモデルを作ることが出来る→コンピュータを用いて問題の答えを出すことが出来る ④この到達目標に向かうことを通じて,情報とかシステムに関する技術の初歩を修得する |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 事例1:体温の高速計測(データ採取) | ||
| 【2】 | データの挙動とモデリング | ||
| 【3】 | モデルの解析解とモデルパラメータの決定(最小2乗法) | ||
| 【4】 | 線形システム理論の利用による計測値推定(1) | ||
| 【5】 | 線形システム理論の利用による計測値推定(2) | ||
| 【6】 | まとめ | ||
| 【7】 | 事例2:車両の無停止重量計測(必要性・趣旨の説明,問題の説明) | ||
| 【8】 | データの挙動とモデリング | ||
| 【9】 | モデルの解析解と重量推定器の設計(1) | ||
| 【10】 | モデルの解析解と重量推定器の設計(2) | ||
| 【11】 | 実データによる重量推定器の精度評価(1) | ||
| 【12】 | 実データによる重量推定器の精度評価(2) | ||
| 【13】 | 重量推定器の製品への実装からの考察(1) | ||
| 【14】 | 重量推定器の製品への実装からの考察(2) | ||
| 【15】 | 問題点とその克服 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況,提出物状況,本試験成績を総合 |
| 教科書 |
| プリント配布 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|