![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00082 | 担当教員名 | 田淵 敏明 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
(1)当授業は,今までに学んできた情報システム技術をベースにして,意思決定支援あるいは行動決定支援に応用していくという観点からの演習を行う. (2)演習の題材は,我々の日常生活における身近なものを3テーマ程度使用する. (3)実問題を解くということは,教科書の演習問題を解くのとは少し趣が異なってくる.この辺りの感覚を修得するとともに,パソコンを実問題解決の道具立てとして使うことの感覚を修得することを目的とする. |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | テーマ1:交通事故による人口10万人辺りの死者数に関する県別の多少把握 | ||
【2】 | データに基づく5段階評価(1) | ||
【3】 | データに基づく5段階評価(2) | ||
【4】 | 結果の評価と対応策 | ||
【5】 | まとめ | ||
【6】 | テーマ2:原因→結果の流れで捉えられる事象に対する意思決定支援・行動決定支援(比較的簡単な事象の場合) | ||
【7】 | 原因→結果の関係把握いろいろ | ||
【8】 | それに基づく簡単な予測 | ||
【9】 | まとめ | ||
【10】 | テーマ3:原因→結果の流れで捉えられる事象に対する意思決定支援・行動決定支援(比較的複雑な事象の場合) | ||
【11】 | 能力,設備,やる気→成果との関係把握の仕方 | ||
【12】 | 能力,設備,やる気,成果の各計測と,関係の具体的導出 | ||
【13】 | 成果を出すための意思決定と行動決定 | ||
【14】 | まとめ | ||
【15】 | 情報システム技術の工学以外の方面への応用,利用の可能性 |
評価方法 |
---|
出席状況,提出物状況に基づく |
教科書 |
プリント配布 |
参考図書 |
備考 |
---|