授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | システム工学と情報処理のいくつかの形態 | 座学とパソコン実習の併用. | |
【2】 | 乗用車の特徴をインターネットデータから評価してみよう(平均ということ) | | |
【3】 | 平均ってなに?(平均の持つ意味,平均は非常に民主的な代表値である) | | |
【4】 | 乗用車の特徴をインターネットデータから評価してみよう(標準偏差ということ) | | |
【5】 | 標準偏差ってなに?(標準偏差の持つ意味) | | |
【6】 | 課題演習1(実際に各自データを用意し,それを意思決定支援,行動決定支援に繋げていくこと) | | |
【7】 | 中間まとめ(パソコンと意思決定支援,行動決定支援) | | |
【8】 | 多次元情報と情報の縮約1(入学試験における英語の数学の2変量間の相関関係) | | |
【9】 | 多次元情報と情報の縮約2(乗用車の特徴を5つの指標で見てみよう.5変量間の相関関係) | | |
【10】 | 変量間の相関関係を考慮することの意義(固有値,固有ベクトルの有用性) | | |
【11】 | Excelを用いた行列の固有値,固有ベクトルの計算1(プログラム作成) | | |
【12】 | Excelを用いた行列の固有値,固有ベクトルの計算2(Excelは強力な武器になり得るということの体感) | | |
【13】 | 課題演習2(実際に各自複数指標のデータを用意し,それを意思決定支援,行動決定支援に繋げていくこと) | | |
【14】 | 課題演習2のプレゼンテーション | | |
【15】 | 多次元情報の縮約と意思決定支援,行動決定支援(まとめ) | | |