![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 32862 | 担当教員名 | 菊池 浩三 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 大規模ソフトの開発において考えなければならない工学的要件を理解する。さらに最近の大きな課題の一つであるセキュリティ等についても講義の中で説明する。また初級シスアド試験の例題を参考に演習を行い現実に密着した理解の補強を行う。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ソフトウエアエンジニアリングとは | ||
| 【2】 | ソフトウエアはどのようにつくられるか | ||
| 【3】 | 開発計画とPERT図の書き方 | ||
| 【4】 | 開発計画とソフトウエア見積もり技法 | ||
| 【5】 | 構造化分析手法(DFD) | ||
| 【6】 | 構造化プログラミング各種チャート | ||
| 【7】 | ソフトウエア開発技法(オブジェクト指向 UML) | ||
| 【8】 | ソフトウエア開発技法(オブジェクト指向 モデリング) | ||
| 【9】 | 最近のプログラミング環境 | ||
| 【10】 | ソフトウエアの品質と開発工程 | ||
| 【11】 | ソフトウエアエンジニアリングの展開 | ||
| 【12】 | セキュリティ(セキュリテイポリシー他) | ||
| 【13】 | ユーザビリティ | ||
| 【14】 | 初級シスアド試験の例題を活用し理解度をさらに高める | ||
| 【15】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点:20点、提出物:20点、期末試験:60点 |
| 教科書 |
| 「図解でわかる ソフトウエア開発のすべて」 Mint(経営経済研究会)著 日本実業出版社 2500円(税別) |
| 参考図書 |
| 2004年秋季版 初級シスアド 直前マスター DAI-X総研編 DAI-X出版 |
| 備考 |
|---|