![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33193 | 担当教員名 | 大倉 良昭 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 社会基盤(インフラストラクチャ)の一つである情報通信ネットワークについて学ぶ.ネットワークは計算機やディジタル通信路における効率,信頼性,セキュリティを目的とした符号化技術も実際に用いられている.たとえば,インターネットを介してプログラムをダウンロードしたり,音楽,映像を速く正確に安全に取り込むことができる.これらの符号化技術が実際にどのように取り入れられているのか,ハード面ではネットワークやそれに伴う通信の基本技術を学び,実用的な運用技術についてもふれる. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション(ネットワークとは何か) | ||
| 【2】 | 情報を伝える技術 | ||
| 【3】 | アナログとディジタル | ||
| 【4】 | 信号の役目 | ||
| 【5】 | ネットワークの接続技術 | ||
| 【6】 | 通信相手をどう選ぶ | ||
| 【7】 | 接続の実際 | ||
| 【8】 | 中間試験 | ||
| 【9】 | ネットワークの構造 | ||
| 【10】 | ネットワークの運用 | ||
| 【11】 | セキュリティと個人情報保護 | ||
| 【12】 | インターネットの考え方 | ||
| 【13】 | インターネットプロトコル | ||
| 【14】 | インターネットの運用(TCP,DNS) | ||
| 【15】 | 期末試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 小演習と平常点 30点,中間試験 30点,期末試験 40点 |
| 教科書 |
| 「通信とネットワークの基礎知識」 森本喜一郎著 昭晃堂 2,500円 |
| 参考図書 |
| 「情報通信ネットワークとLAN」 長坂康史 共立出版 2,600円 |
| 備考 |
|---|