![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34521 | 担当教員名 | 大倉 良昭 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 下記の各先生担当のテーマ別の演習または実験を受講し、結果をレポートで報告する。 1、人口予測問題 (田渕先生) 2、情報理論の応用(大倉先生) .演習スケジュールおよび班編成はオリエンテーションで指示がある。各演習テーマは連続7週で終了するが、2テーマ全部が終了しなければ単位は認定されない。再受講の場合は、2テーマをすべて再度、受講しなければならない。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 第1週:オリエンテーション(田渕) | ||
| 【2】 | 第2週:人口予測と時系列データ(田渕) | ||
| 【3】 | 第3週:モデルの作成1(田渕) | ||
| 【4】 | 第4週:モデルの作成2(田渕) | ||
| 【5】 | 第5週:人口予測1(田渕) | ||
| 【6】 | 第6週:人口予測2(田渕) | ||
| 【7】 | 第7週:レポート作成1(田渕) | ||
| 【8】 | 第8週:レポート作成2(田渕) | ||
| 【9】 | 第9週:データ圧縮の概要(大倉) | ||
| 【10】 | 第10週:乱数を用いたテスト用テキストファイルの生成(大倉) | ||
| 【11】 | 第11週:データ圧縮アルゴリズム シャノン符号化法(大倉) | ||
| 【12】 | 第12週:データ圧縮アルゴリズム ハフマン符号化法(大倉) | ||
| 【13】 | 第13週:データ圧縮の評価実験(1)(大倉) | ||
| 【14】 | 第14週:データ圧縮の評価実験(2)(大倉) | ||
| 【15】 | 第15週:レポート作成(大倉) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況と提出レポート |
| 教科書 |
| その都度配布 |
| 参考図書 |
| その都度配布 |
| 備考 |
|---|