![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00036 | 担当教員名 | 佐藤 一石 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 高分子材料は例を上げればきりが無いほど、現代の我々の生活環境に密着したものになっている。本講義では、高分子材料の中でもより製品スペックの厳しい医用用途材料を取り上げ、高分子材料に関する基礎から応用に至るまで幅広い知識を得ることを目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 高分子とは | ||
| 【2】 | 高分子はどのような構造をしているのか | ||
| 【3】 | ポリエチレンからダイヤモンドまで | ||
| 【4】 | 高分子を立体的に見る | ||
| 【5】 | 高分子の集まった形 | ||
| 【6】 | 高分子材料の強さ | ||
| 【7】 | 医用材料に必要な要件、生体適合性 | ||
| 【8】 | 各種医用材料 | ||
| 【9】 | 機能膜の種類(前半部) | ||
| 【10】 | 機能膜の種類(後半部) | ||
| 【11】 | 医用用途高分子膜(主として人工腎臓) | ||
| 【12】 | 医用用途高分子膜(主としてウィルス除去膜) | ||
| 【13】 | 水処理高分子膜(主として中空糸膜) | ||
| 【14】 | トピックス | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート、試験成績、受講態度、出席率による評価 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 「分離機能膜の開発と応用」編集 仲川 勤 シーエムシー |
| 備考 |
|---|