![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00040 | 担当教員名 | 吉田 知司 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 現在の情報化社会において情報を処理する能力はしばしば問われる。そのためには、情報の質や量に関する知識、あるいは、処理の手順に関する知識が必要となる。そこで、データ処理の基礎知識、アルゴリズムとデータ構造について基礎力・応用力を養うことを目的とします。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 情報処理とアルゴリズム | ||
【2】 | コッホ曲線・カントール集合 | ||
【3】 | シェルピンスキーのギャスケット・シダとカエデの葉 | ||
【4】 | セルオートマトン・ジュリア集合 | ||
【5】 | マンデルブロー集合 | ||
【6】 | ホタルの発光パターンの周波数解析 | ||
【7】 | 自己相関関数 | ||
【8】 | リターンマップ・リャプノフ解析・フラクタル次元 | ||
【9】 | 増幅回路のシミュレーション | ||
【10】 | ローパスフィルタのシミュレーション | ||
【11】 | 太陽電池のシミュレーション | ||
【12】 | 根軌跡法のシミュレーション | ||
【13】 | 雷と遮断効果・放電路シミュレーション | ||
【14】 | 光の3原色のシミュレーション | ||
【15】 | 情報処理応用 |
評価方法 |
---|
レポート、課題演習、受講態度、出欠席による評価 |
教科書 |
Excelで学ぶ理工系シミュレーション入門 |
参考図書 |
備考 |
---|