徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    システム制御工学

科目番号00040担当教員名藤村 哲也単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次4年
授業概要
 現在、あらゆる分野において自動制御の技術は応用されている。授業では、自動制御とはいかなるものであるか、どのような点が特に重要であるかを考えながら制御理論の基礎的な事柄を講義する。理論は、自動制御の本質を理解しうるだけの最小限とし、常に具体的な現象と結びつくように数値例で示す。特に理論式は、数学と物理的意味の関連を考慮し、理解と興味をますように説明する。
 到達目標は、基礎的な自動制御用語とその知識が理解できる程度とする。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】自動制御の意義・必要性  
【2】計測と制御の変遷  
【3】計測およびデータの取り扱い  
【4】シーケンス制御の概要  
【5】制御用部品  
【6】基本回路・演習  
【7】応用事例・シーケンス制御のまとめ  
【8】フィードバック制御の基本構成  
【9】分類について  
【10】要素と制御動作・演習  
【11】周波数応答法・演習  
【12】過渡応答法・演習  
【13】インディシャル応答・演習  
【14】要素の結合と特性・演習  
【15】制御系の安定と評価・演習  
【16】試験  
評価方法
事例や演習が多い実践的な授業を行うので、試験50%、レポートや宿題50%とし、目標の60%以上を合格とする。
教科書
専修学校教科書シリーズ8 自動制御:牛渡徹・田中昭夫ほか,コロナ社
参考図書
実用理工学入門講座 自動制御の講義と演習:添田喬・中溝高好 日新出版
備考