![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00067 | 担当教員名 | 落合 正宏 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 平成9年に環境影響評価法が制定され、環境アセスメントの法律的側面が整備された。この法律によるアセスメントの理論と実際について講義を行う。あわせて、アセスメントの社会的側面、環境社会情報についても講義を行う。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 環境アセスメントの講義を行うにあたり | ||
【2】 | 環境アセスメントの概念 | ||
【3】 | 環境アセスメント制度-1:日本 | ||
【4】 | 環境アセスメント制度-2:外国 | ||
【5】 | 環境基本法 | ||
【6】 | 環境基本計画 | ||
【7】 | 環境影響評価法 | ||
【8】 | 環境アセスメントの実際 | ||
【9】 | 環境アセスメントの考え方-1(自然環境について) | ||
【10】 | 環境アセスメントの考え方-2(自然環境について) | ||
【11】 | 環境アセスメントの技術手法(地形・地質) | ||
【12】 | 環境アセスメントの技術手法(植生) | ||
【13】 | 環境アセスメントの技術手法(生態系) | ||
【14】 | 環境アセスメントのまとめ | ||
【15】 | 期末試験 |
評価方法 |
---|
成績は出席点・小テスト(40%)と期末試験(60%)の成績をこの割合で配分し、総合的に判断する。 |
教科書 |
教科書:資料を用いて行う |
参考図書 |
環境アセスメント 原科幸彦 放送大学教育振興会 検証しながら学ぶ環境法入門 山村恒年 昭和堂 |
備考 |
---|
出席は授業開始時にとる。授業開始時にいない場合、遅刻、欠席となるので充分注意すること。 |