![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 24058 | 担当教員名 | 山西 康弘 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 環境に優しい装置、システムをトピックス的に取り上げる。自動車・フイルム・ビールなどのリサイクル(回収・再利用・再生)システム及び関連する技術、ゼロエミッション活動など循環型社会を前提とした、設計技術・生産技術を含めて講義、演習をする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | リサイクルとは | ||
| 【2】 | 法律関係、自動車産業の位置付け | ||
| 【3】 | 自動車の構造・構成部品 | ||
| 【4】 | 自動車リサイクルの現状、取り組み | ||
| 【5】 | 循環型生産、テアーダウンボード | ||
| 【6】 | リサイクルの必要性 | ||
| 【7】 | リサイクルし易い設計 | ||
| 【8】 | リサイクルし易い設計 | ||
| 【9】 | 自動車のモジュール化 | ||
| 【10】 | 自動車のモジュール化 | ||
| 【11】 | アルミニウム、銅、鉛等工業材料のリサイクル率 | ||
| 【12】 | 写ルンですの循環型生産 | ||
| 【13】 | ビール工場の現状 | ||
| 【14】 | トヨタ自動車の取り組み | ||
| 【15】 | ゼロエミッション工場を目指して | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート、期末試験、出席状況、受講態度等により、総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 静脈ビジネス 佐藤 正之、村松 祐二 日本評論社 1,800円 |
| 備考 |
|---|