![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33354 | 担当教員名 | 小林 郁典 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)環境システム工学においてシミュレーション技術はモデルやシステムの有用性の検証のために欠くことのできないものである。本講義では、コンピュータ・シミュレーションを行うための基本的な考え方を体系的に学習する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス(受講における注意点、使用するパソコンとソフトについて、など) | ||
| 【2】 | シミュレーションの定義と事例 | ||
| 【3】 | モデルの種類について | ||
| 【4】 | シミュレーションの手順 | ||
| 【5】 | シミュレーションプログラムの処理フロー | ||
| 【6】 | データ解析システムRの基本操作(1) | ||
| 【7】 | データ解析システムRの基本操作(2) | ||
| 【8】 | 乱数の考え方とRによる擬似乱数列 | ||
| 【9】 | 正規乱数と分布とデータの視覚化 | ||
| 【10】 | シミュレーションによる確率計算 | ||
| 【11】 | 投票シミュレーション | ||
| 【12】 | 待ち行列のシミュレーション | ||
| 【13】 | 三すくみ説のシミュレーション | ||
| 【14】 | マラリア感染の行動防御シミュレーション | ||
| 【15】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、課題、出席状況を総合的に評価する |
| 教科書 |
| 教科書なし(教員が用意する資料を利用) |
| 参考図書 |
| 「システムのモデリングとシミュレーション」薦田、大川著、計測自動制御学会 「The R Book」岡田昌史編、九天社 |
| 備考 |
|---|