![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34746 | 担当教員名 | 近藤 敏郎 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 現代の社会では,多種多様な情報の伝達と交換が必要になっている。このような要請に応える通信技術は,広範囲の技術を包含している。本講義では,情報伝達技術である信号波の取り扱い方,変調,通信における各種の擾乱,伝送路等に関する基礎的な事項を採り上げる。基礎学力をつけることによりより,今後流動的に変化し発展する技術へ対応できる能力をつけることを目指します。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 1.電気通信システムの基本的構成 | ||
| 【2】 | 2.電気通信で扱われる情報 | ||
| 【3】 | 3.信号波の取扱い方の基礎 | ||
| 【4】 | 4.信号波の取扱い方の演習問題 | ||
| 【5】 | 5.アナログ信号の変調(1) | ||
| 【6】 | 6.アナログ信号の変調(2) | ||
| 【7】 | 7.アナログ信号の変調に関する演習問題 | ||
| 【8】 | 8.デジタル変調 | ||
| 【9】 | 9.デジタル変調に関する演習問題 | ||
| 【10】 | 10.通信における各種の擾乱(1) | ||
| 【11】 | 11.通信における各種の擾乱(2) | ||
| 【12】 | 12.通信における各種の擾乱に関する演習問題 | ||
| 【13】 | 13.伝送路(1) | ||
| 【14】 | 14.伝送路(2) | ||
| 【15】 | 15.通信とコンピュータ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 演習と期末試験により評価 |
| 教科書 |
| 橋本三男・磯上辰雄 共著 情報通信 オーム社 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|