徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00002 | 担当教員名 | 祝 賢治 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1,2年 |
---|
授業概要 |
---|
機械・構造物には、弾性限度を超える荷重、衝撃的に作用する荷重、繰り返し作用する荷重など、様々な荷重が作用する。また、高温や低温での使用、あるいは腐食環境での使用など、使用環境も様々である。授業では、このような荷重・環境下での材料の挙動を学ぶ。 |
到達目標 |
材料の引張強度、衝撃強度、疲労強度、高温強度、環境強度について理解し、実際の問題に適用できる能力を養うことを目標とする。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション、材料の破損と破壊 | ・講義 | (復習)教科書の53頁〜60頁を読み破壊の種類、特徴を理解する。 |
【2】 | 引張強度(1) | ・講義 | (復習)教科書の39頁〜43頁を読む。 (宿題)引張試験に関する問題を解答する。 |
【3】 | 引張強度(2) | ・講義 | (復習)教科書の44頁〜53頁を読む。 (宿題)指定された演習問題を解答する。 |
【4】 | 物体内の応力とひずみ(1) | ・講義 | (復習)教科書の8頁〜16頁を読み、主応力、モールの応力円を理解する。 |
【5】 | 物体内の応力とひずみ(2) | ・問題演習と解説 | (復習)指定された問題を仕上げる。 |
【6】 | 破損の法則(1) | ・講義 | (復習)教科書の17頁〜22頁を読み、破損条件の諸説とその適用法を知る。 、 |
【7】 | 破損の法則(2) | ・問題演習と解説 | (復習)指定された問題を仕上げる |
【8】 | これまでの学習内容の到達度のチェック | 中間試験 | |
【9】 | き裂の力学(1) 応力集中と脆性破壊 | ・講義 | (復習)教科書の29頁〜37頁を読む。 |
【10】 | き裂の力学(2) 応力集中と脆性破壊 | ・問題演習と解説 | (復習)指定された問題を仕上げる |
【11】 | 破壊じん性 | ・講義 | (復習)教科書の66頁〜75頁を読む。 |
【12】 | 疲労強度(1) | ・講義 | (復習)教科書の88頁〜100頁を読む。 (宿題)指定された演習問題を解答する |
【13】 | 疲労強度(2) | ・講義 | (復習)教科書の101頁〜118頁を読む。 (宿題)指定された演習問題を解答する |
【14】 | 疲労強度(3) | ・講義 | (復習)教科書の119頁〜125頁を読む。 (宿題)指定された演習問題を解答する |
【15】 | 疲労強度(4) | ・講義 | (復習)教科書の126頁〜138頁を読む。 (宿題)指定された演習問題を解答する |
評価方法 |
---|
中間試験+期末試験(60%)、レポート+平常点(40%)により評価する |
教科書 |
改訂 材料強度学、(社)日本材料学会、ISBN4-901381-26-1 |
参考図書 |
備考 |
---|