![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00003 | 担当教員名 | 小林 郁典 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1,2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 本講義の目的は、データからモデルを正確に、かつ効率良く構築するためのツール(システム)の使い方と関連する基本的な知識を演習を通して修得することである。具体的には、表計算ソフトのMicrosoft ExcelやデータマイニングツールWekaなどを利用したデータ処理手法についての演習を行う。受講に際しては、パーソナルコンピュータ(Windows)の基本的操作を習得していることが望ましい。到達目標としては、与えられたデータに対して適切にデータ解析ができる知識を身につけることである。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス、演習環境の準備 | ||
| 【2】 | Excelを利用した相関分析の方法とその結果の判断 | ||
| 【3】 | Excelを利用した回帰分析の方法とその結果の判断 | ||
| 【4】 | 統計地図の種類とMANDARAの使い方 | ||
| 【5】 | MANDARAによる地理情報データの視覚化とその結果の判断 | ||
| 【6】 | 多量データの分析方法の紹介 | ||
| 【7】 | OLAP | ||
| 【8】 | 決定木学習とWekaによる実習 | ||
| 【9】 | ルール学習とWekaによる実習 | ||
| 【10】 | クラスタリングとWekaによる実習 | ||
| 【11】 | 連関規則学習とWekaによる実習 | ||
| 【12】 | アンサンブル学習とWekaによる実習 | ||
| 【13】 | 実データに基づいたデータ解析演習(1) | ||
| 【14】 | 実データに基づいたデータ解析演習(2) | ||
| 【15】 | 実データに基づいたデータ解析演習(3) | ||
| 【16】 | 試験(データ解析演習結果の発表) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 演習状況、レポート、出席状況 |
| 教科書 |
| 教科書なし(教員が用意する資料を利用) |
| 参考図書 |
| 「データマイニングの基礎」、元田浩、他、オーム社 |
| 備考 |
|---|