![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00005 | 担当教員名 | 山本 由和 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1,2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| MDA(モデル駆動型アーキテクチャ)について講義を行う. UML(Unified Modeling Language)を利用してプログラムコードのスケルトンの生成について考え,そして,完全な形でコードを生成するレベルに向上してきたMDAについて講義する. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ソフトウエア開発 | ||
| 【2】 | モデル駆動型アーキテクチャ | ||
| 【3】 | MDAのメリット | ||
| 【4】 | MDAの構築要素 | ||
| 【5】 | モデル | ||
| 【6】 | モデルの種類 | ||
| 【7】 | 変換 | ||
| 【8】 | 基本的なMDAフレームワーク | ||
| 【9】 | PIM言語としてのUML | ||
| 【10】 | MDAの開発プロセス | ||
| 【11】 | RosaのMDAアプリケーション | ||
| 【12】 | PIMからPSMへの変換 | ||
| 【13】 | PSMからコードへの変換 | ||
| 【14】 | メタモデリング | ||
| 【15】 | 変換定義 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポートの提出 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|