| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 水圏環境フィールド実験 概論 | | |
| 【2】 | 水圏環境フィールド実験・観測の実際 | | |
| 【3】 | 水圏環境における物理的観測−1 水温の測定(野外観測) | | |
| 【4】 | 水圏環境における物理的観測−1 水温の測定(データ整理) | | |
| 【5】 | 水圏環境における物理的観測−2 熱収支(野外観測) | | |
| 【6】 | 水圏環境における物理的観測−2 熱収支(データ整理) | | |
| 【7】 | 水圏環境における物理的観測−3 光の透過(野外観測) | | |
| 【8】 | 水圏環境における物理的観測−3 光の透過(データ整理) | | |
| 【9】 | 水圏環境における物理的観測−3 光の透過(野外観測) | | |
| 【10】 | 水圏環境における物理的観測−3 光の透過(データ整理) | | |
| 【11】 | フィールド観測データをもとにした物理現象の解析 | | |
| 【12】 | 水圏環境における化学的観測−1 溶存酸素(分析操作練習) | | |
| 【13】 | 水圏環境における化学的観測−1 溶存酸素(野外観測) | | |
| 【14】 | 水圏環境における化学的観測−1 溶存酸素(データ整理) | | |
| 【15】 | 水圏環境における化学的観測−2 有機物(溶存有機炭素)(分析操作) | | |
| 【16】 | 水圏環境における化学的観測−2 有機物(溶存有機炭素)(データ整理) | | |
| 【17】 | 水圏環境における化学的観測−3 栄養塩類、主要イオン(分析操作) | | |
| 【18】 | 水圏環境における化学的観測−3 栄養塩類、主要イオン(データ整理) | | |
| 【19】 | 水圏環境における化学的観測−4 金属元素(分析操作) | | |
| 【20】 | 水圏環境における化学的観測−4 金属元素(データ整理) | | |
| 【21】 | フィールド観測データをもとにした化学現象の解析 | | |
| 【22】 | 水圏環境における生物学的観測−1 クロロフィルの測定(野外観測) | | |
| 【23】 | 水圏環境における生物学的観測−1 クロロフィルの測定(室内実験とデータの整理) | | |
| 【24】 | 水圏環境における生物学的観測−2 植物プランクトン(野外観測) | | |
| 【25】 | 水圏環境における生物学的観測−2 植物プランクトン(室内実験とデータの整理) | | |
| 【26】 | フィールド観測データをもとにした生物現象の解析 | | |
| 【27】 | フィールド観測データをもとにした水圏環境の諸現象に関する総合的解析-1 | | |
| 【28】 | フィールド観測データをもとにした水圏環境の諸現象に関する総合的解析-2 | | |
| 【29】 | 香川の自然に関する巡検 | | |
| 【30】 | 香川の自然に関する巡検 | | |