徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    光画像工学特論(Advanced Image Processing Engineering)

科目番号10185担当教員名吉田 知司単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1,2年
授業概要
コンピュータによるデジタル画像処理はさまざまな分野における関連技術である.デジタル画像処理には多種多様な手法が存在するが,視覚的に理解しやすい画像を得るためには,画質の改善や変換が事前に必要となるので,画質の改善や変換を行う非線形デジタル画像処理手法について理解し現在の研究動向を踏まえた将来の研究の方向性について修得する.
到達目標
1.非線形デジタル画像処理技術の基本的事項を理解する.
2.種々の分野において非線形デジタル画像処理技術を積極的に活用できる.
3.線形デジタル画像処理の基礎事項を説明できる.(知識)
4.統計に関する基礎事項を説明できる.(知識)
5.メディアンフィルタ,スタックフィルタ,移動平均フィルタを説明できる.(知識)
6.周波数領域フィルタ画像処理の基礎事項を理解し説明できる.(知識)
7.新しい非線形画像処理,知的画像処理について理解できる.(知識)
8.種々の学問分野で利用されている知的画像処理,非線形画像処理技術を理解できる.(思考)
9.日常生活の中で,画像処理技術を利用したシステムに強い関心をもつ.(関心)
10.画像処理技術を利用した応用が可能となる.(技能)
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション(授業目標と進行方法、成績評価について)講義(演習を含む)予習:非線形画像処理について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【2】線形デジタル画像処理 基礎編①(画像の取得の基礎)講義(演習を含む)予習:画像の取得の基礎について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【3】線形デジタル画像処理 基礎編②(線形システムの基礎)講義(演習を含む)予習:線形システムについて調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【4】線形デジタル画像処理 基礎編③(画像の基本統計量)講義(演習を含む)予習:画像の基本統計量について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【5】線形デジタル画像処理 基礎編④(画像処理における統計手法)講義(演習を含む)予習:画像処理における統計手法について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【6】線形フィルタ処理(移動平均フィルタ、メディアンフィルタ、スタックフィルタ)講義(演習を含む)予習:線形フィルタ処理について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【7】2値化処理手法講義(演習を含む)予習:2値化処理手法について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【8】パターン認識手法(テンプレートマッチング)講義(演習を含む)予習:テンプレートマッチングについて調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【9】非線形フィルタ処理(フーリエ変換の基礎,空間周波数領域によるフィルタ)講義(演習を含む)予習:フーリエ変換について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【10】非線形フィルタ処理(フーリエ変換の応用,空間周波数領域によるフィルタ)講義(演習を含む)予習:非線形フィルタについて調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【11】デジタルフィルタ講義(演習を含む)予習:デジタルフィルタについて調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【12】ウェーブレット変換講義(演習を含む)予習:ウェーブレット変換について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【13】ニューラルネットワーク講義(演習を含む)予習:ニューラルネットワークについて調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【14】動画像処理の基礎講義(演習を含む)予習:動画像処理について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
【15】まとめと知的画像処理講義(演習を含む)予習:知的画像処理について調査(60分)
復習:授業内容を整理し考察(120分)
いずれも詳細は授業時に指定される。
評価方法
①授業中の小テスト(40%)、②定期試験(50%)、③レポート(10%)を総合的に評価するが、出席が既定の回数に満たない者は評価しない。
教科書
特に指定しない
参考図書
特になし
備考
オフィスアワー:金曜日 5講時 詳細は研究室前に掲示
実務経験なし