![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33634 | 担当教員名 | 三橋 邦宏 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 講義によって機械振動の防止と解析設計法を学習するだけでなく,実際の現象を測定して現象を体感して理解する.FFTアナライザー(高速フーリエ変換装置),インパルスハンマー,加速度センサーなどを使用して振動を測定する.また,有限要素法プログラムNASTRANを使用して解析による設計法を習得する. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 振動測定法 | ||
| 【2】 | FFTによるデータ分析I | ||
| 【3】 | FFTによるデータ分析II | ||
| 【4】 | インパルス応答と伝達関数 | ||
| 【5】 | 振動モード解析I | ||
| 【6】 | 振動モード解析II | ||
| 【7】 | 防振支持法I | ||
| 【8】 | 防振支持法II | ||
| 【9】 | 有限要素法による振動解析I | ||
| 【10】 | 有限要素法による振動解析II | ||
| 【11】 | 耐震設計法 | ||
| 【12】 | 地震応答解析I | ||
| 【13】 | 地震応答解析II | ||
| 【14】 | 振動の能動制御I | ||
| 【15】 | 振動の能動制御II | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 振動論と制御理論,吉田勝俊,日本評論社,,音・振動のモード解析,長松昭男,コロナ社 |
| 備考 |
|---|