![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00001 | 担当教員名 | 浦川 卓朗 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1.2.3年 |
---|
授業概要 |
---|
力学の法則や原理をもとに構築された流れ現象に関する内容を理解し、それらによる理論的考察あるいは実験的考察により、現実問題の解決や新たな創造を行う。その基礎的段階として、力学の法則や原理をもとに構築された流動現象に関する内容を理解することを目標とする。すなわち、理論的に流れ現象のメカニズムを理解することである。 |
到達目標 |
流れの現象を理論的に解析できることを理解させる |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 物理的性質 | 講義、輪講、討論 | 毎回、輪講用のテキストを予習してくること。 また、それについての内容の疑問点を明確にしてくること。 |
【2】 | 静力学 | 以下同上 | 以下同上 |
【3】 | 動力学 連続の式 | ||
【4】 | オイラーの運動方程式 | ||
【5】 | ベルヌーイの式 | ||
【6】 | 非定常流れに対するエネルギの式 | ||
【7】 | 運動量理論 | ||
【8】 | 管内の流れ | ||
【9】 | すきまの流れ | ||
【10】 | 絞りを通る流れ | ||
【11】 | 管路流れの動特性 油撃 | ||
【12】 | 粘性項が平均流速に比例するとした場合 | ||
【13】 | 集中定数系と見なした場合 | ||
【14】 | 運動方程式と連続の式 ナビエ・ストークスの運動方程式 | ||
【15】 | 連続の式 |
評価方法 |
---|
輪講、討論の内容およびレポート |
教科書 |
指定なし |
参考図書 |
流体力学 築地徹浩 他5名著 実況出版 油圧工学 石原智男 著 朝倉書店 |
備考 |
---|