| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 受動ロボットとは | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)授業中に指示する.(復習)ノートと資料を読み返す. |
| 【2】 | cobotの原理 | 主として講義形式で授業を行い,内容の理解を深めるため適宜演習の時間を設ける. | (予習)授業中に指示する.(復習)ノートと資料を読み返す. |
| 【3】 | PAS-Armの原理と実験 | 講義と実習. | (予習)Goswami, Passive robotics: An Exploration of mechanical computationを読む |
| 【4】 | 計算機構の原理 | 輪講と討論 | (予習)Goswami, Passive robotics: An Exploration of mechanical computationを読む |
| 【5】 | 計算機構の原理 | 輪講と討論 | (予習)Goswami, Mechanical computation for passive force controlを読む |
| 【6】 | 計算機構の原理 | 輪講と討論 | (予習)Goswami, Mechanical computation for passive force controlを読む |
| 【7】 | 計算機構の原理 | 輪講と討論 | (予習)Goswami, Mechanical computation for passive force controlを読む |
| 【8】 | 計算機構の原理 | 輪講と討論 | (予習)Pechkin, Cobot architectureを読む |
| 【9】 | Cobotの構造 | 輪講と討論 | (予習)Pechkin, Cobot architectureを読む |
| 【10】 | Cobotの構造 | 輪講と討論 | (予習)Pechkin, Cobot architectureを読む |
| 【11】 | Cobotの制御 | 輪講と討論 | (予習)Pechkin, Cobot architectureを読む |
| 【12】 | Cobotの制御 | 輪講と討論 | (予習)Faulring, Control and performance of the rotational-to-linear cobotic transmissionを読む |
| 【13】 | Faulringの機構 | 輪講と討論 | (予習)Faulring, Control and performance of the rotational-to-linear cobotic transmissionを読む |
| 【14】 | Faulringの機構 | 輪講と討論 | (予習)Faulring, Control and performance of the rotational-to-linear cobotic transmissionを読む |
| 【15】 | Faulringの機構と制御 | 輪講と討論 | (予習) |