![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00048 | 担当教員名 | 岡島 邦彦 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| ナノテクノロジーを駆使して創製される先端材料を理解し、ナノ物質への興味を喚起する入門授業。 高分子材料、無機・有機低分子材料、バイオ関連材料を理解させるとともに、機能発現との関連を理解させる。 岡島、國本、水野3名で分担 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーションと先端材料の意味 | ||
| 【2】 | 高分子微粒子と機能 | ||
| 【3】 | 高分子ゲル材料と機能 | ||
| 【4】 | 高分子光・電気応答材料と機能 | ||
| 【5】 | 高分子自己集積材料の定義と機能 | ||
| 【6】 | 固体レーザー・蛍光体と機能 | ||
| 【7】 | 半導体発光素子(LED)と機能 | ||
| 【8】 | 半導体受光素子と機能 | ||
| 【9】 | 色素分子・有機ELと機能 | ||
| 【10】 | 金属/半導体ナノ粒子と機能 | ||
| 【11】 | バイオテクノロジーが作る先端材料・バイオセルロース | ||
| 【12】 | 磁性細菌が作る磁石〜ナノマグネタイト(Fe3O4) | ||
| 【13】 | 微生物がつくる乳酸で合成皮革を作る | ||
| 【14】 | 酵母が作るバイオナノカプセルで腫瘍と戦う | ||
| 【15】 | ヒト万能細胞でつくる人工臓器の世界 | ||
| 【16】 | 自分ら自らが考える先端材料(レポート作成) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席率。各担当教員ごとのレポート提出と全体レポートで評価。 |
| 教科書 |
| 特に、指定せず。 |
| 参考図書 |
| 特に、指定せず。 |
| 備考 |
|---|