![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00051 | 担当教員名 | 松田 和典 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】 物理学に関する基礎的な実験を行うことで物理現象の基本を理解するとともに,実験機器の使用法,データの取得と処理の方法,および実験報告書の書き方などを修得し,問題解決能力のための素地を身に付けることを学ぶ. 少人数の班に分かれて実験を行う.実験には班の全員が参加し手掛けて,所定の項目を所定の時間内に行い,実験結果は班でグラフなどにまとめて課題担当教員に見せる.後日,実験報告書を書き期日までに提出する. 【到達目標】 ①実験データの整理および実験レポートが書ける. ②実験結果にはこだわらないが,実験で確認した現象を物理的観点から考察し,自らの考えを科学的に表現できる. |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション(実験の進め方について) | ||
【2】 | 実験(長さ、重さの測定) | ||
【3】 | データ整理,レポートの書き方 | ||
【4】 | 実験(バネばかりによる比重、表面張力の測定) | ||
【5】 | 原理の説明,データ整理 | ||
【6】 | 実験(波の速さの実験) | ||
【7】 | 原理の説明,データ整理 | ||
【8】 | 実験(オシロスコープⅠ) | ||
【9】 | 実験(オシロスコープⅡ) | ||
【10】 | 原理の説明,データ整理 | ||
【11】 | 実験(プランク定数) | ||
【12】 | 原理の説明,データ整理 | ||
【13】 | 実験(気体と圧力の関係) | ||
【14】 | 原理の説明,データ整理 | ||
【15】 | まとめ |
評価方法 |
---|
出席状況、実験態度、レポート、口頭試問 |
教科書 |
レジメ配布 |
参考図書 |
適宜示す.コースウェア: http://farady.fe.bunri-u.ac.jp/moodle/を授業の復習や連絡に使います. |
備考 |
---|
物理A,物理Bを同時に履修することが望ましい.村松・松田・三好の3名が担当する。 |