![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00055 | 担当教員名 | 前田 淳史 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 化学実験の基礎である定量実験と生物化学実験の基礎を行う。 定量実験は基礎科学実験Aの続きである滴定と重量分析により、自然界に存在する試料中の化学物質の存在量を測定する。生物化学実験は顕微鏡の扱い方、微生物培養の基礎を実習する。 【到達目標】 化学系実験、生物系実験の基本的実験手法と知識を身に着けることを目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 定量分析実験の概要説明、実験説明 | 口頭、実技、ビデオ | |
| 【2】 | キレート滴定(硝酸亜鉛によるEDTAの標定) | ||
| 【3】 | キレート滴定(天然水中の全硬度とカルシウム硬度の測定) | ||
| 【4】 | 酸化還元滴定(シュウ酸ナトリウムによる過マンガン酸カリウム溶液の標定) | ||
| 【5】 | 酸化還元滴定(河川水のCOD測定) | ||
| 【6】 | 重量分析(ルツボの恒量) | ||
| 【7】 | 重量分析(硫酸ナトリウム中の硫酸根の定量) | ||
| 【8】 | 重量分析(硫酸ナトリウム中の硫酸根の定量) | ||
| 【9】 | 顕微鏡の使い方(1) | ||
| 【10】 | 顕微鏡の使い方(2) | ||
| 【11】 | 顕微鏡の使い方(3) | ||
| 【12】 | 微生物の培養 | ||
| 【13】 | 酵素を使った発酵実験 | ||
| 【14】 | DNA実験(1) | ||
| 【15】 | DNA実験(2) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、レポートの提出、期末試験 |
| 教科書 |
| テキストを配布する |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| この科目は箕田康一、前田淳史、文谷政憲、水野貴之、谷川浩司の 計5名で担当する。 実験は毎回テーマが異なり、テーマごとにレポートを提出するので、欠席をすると単位が取れなくなる。 |