![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00065 | 担当教員名 | 文谷 政憲 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
細胞の構成成分(糖,アミノ酸,タンパク質,脂質,核酸など)の構造や機能を学ぶ。さらに、エネルギー獲得様式の基本となる生体内の代謝経路(解糖系,クエン酸回路,電子伝達系,β酸化など)を理解する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 細胞(1)(原核細胞) | ||
【2】 | 細胞(2)(真核細胞) | ||
【3】 | 細胞の化学成分(1)(化学結合) | ||
【4】 | 細胞の化学成分(2)(糖,脂肪酸,アミノ酸,ヌクレオチド) | ||
【5】 | 細胞の化学成分(3)(多糖,タンパク質,核酸) | ||
【6】 | エネルギー,触媒作用,生合成(1)(自由エネルギー) | ||
【7】 | エネルギー,触媒作用,生合成(2)(酵素) | ||
【8】 | エネルギー,触媒作用,生合成(3)(活性型運搬体分子) | ||
【9】 | これまでのまとめ,中間試験 | ||
【10】 | 細胞が食物からエネルギーを得るしくみ(1)(解糖系,β酸化) | ||
【11】 | 細胞が食物からエネルギーを得るしくみ(2)(クエン酸回路) | ||
【12】 | ミトコンドリアにおけるエネルギー生産(1)(酸化的リン酸化) | ||
【13】 | ミトコンドリアにおけるエネルギー生産(2)(電子伝達系とプロトンのくみ出し) | ||
【14】 | ミトコンドリアにおけるエネルギー生産(3)(まとめ) | ||
【15】 | 期末試験 |
評価方法 |
---|
出席,レポートおよび試験による総合評価 |
教科書 |
Essential 細胞生物学 原書第2版 Bruce Alberts ら著 中村桂子ら監訳 南江堂 |
参考図書 |
視覚でとらえるフォトサイエンス 生物図録 鈴木孝仁監修 数研出版 |
備考 |
---|