![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00096 | 担当教員名 | 松田 和典 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 現代のエレクトロニクス産業を形成している電子材料について基礎的な電子物性を理解する.結晶を原子レベルから考察し,電子構造や電気伝導について論じる.後半では特に電子デバイスの基礎である半導体素子や,固体と光との相互作用,発光にも言及したい.高度で数学的な厳密さは出来るだけ避けるように配慮する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | イントロダクション | ||
【2】 | 波の性質 | ||
【3】 | 結晶構造 | ||
【4】 | 逆格子 | ||
【5】 | 初等量子力学 | ||
【6】 | 物質波 | ||
【7】 | 回折と干渉 | ||
【8】 | 簡単な量子系 | ||
【9】 | トンネル効果 | ||
【10】 | ゼーマン効果 | ||
【11】 | 固体のバンド論 | ||
【12】 | 半導体 | ||
【13】 | 電子放出と仕事関数 | ||
【14】 | 界面の物理 | ||
【15】 | まとめ |
評価方法 |
---|
出席,レポート,試験により評価する. |
教科書 |
固体電子論入門 半導体物理の基礎(志村史夫著,丸善)\2,800- |
参考図書 |
半導体材料工学 -材料とデバイスをつなぐ- (大貫 仁著,内田老鶴圃)\3,800-など |
備考 |
---|