![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00124 | 担当教員名 | 水野 貴之 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 生化学で学んだ事を発展させ最新のバイオ産業、医療における役割などを勉強する。また、従来の遺伝子工学の手法を学び最新の技術を学び、ゲノム解析とコンピューター解析など最新の解析に関してもふれる。 本授業における到達目標は、遺伝子の構造とセントラルドグマ、遺伝子発現制御を正しく理解することにある。また、遺伝子工学を産業、医療、環境などに役立てる方法を考えることにある。これについては4〜5名一班でテーマを選びポスター資料の作成と学内での発表会を行う。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | DNAと遺伝子の構造について復習 | ||
| 【2】 | 遺伝子と転写、翻訳機構の復習 | ||
| 【3】 | 遺伝子とゲノムの進化について | ||
| 【4】 | 最新の遺伝子組み換え技術と有用性、安全性について(1) | ||
| 【5】 | 最新の遺伝子組み換え技術と有用性、安全性について(2) | ||
| 【6】 | 遺伝子の転写制御と応用 | ||
| 【7】 | 遺伝子の相同性とコンピューターによる解析、データベース等について | ||
| 【8】 | 遺伝子と細胞の操作(1) | ||
| 【9】 | 遺伝子と細胞の操作(2) | ||
| 【10】 | 遺伝学、減数分裂と遺伝の分子機構(1) | ||
| 【11】 | 遺伝学、減数分裂と遺伝の分子機構(2) | ||
| 【12】 | 遺伝子工学と医療(1) | ||
| 【13】 | 遺伝子工学と医療(2) | ||
| 【14】 | ポスター発表会 | ||
| 【15】 | まとめ 最新技術と未来の新技術 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験については 遺伝子構造と転写制御についての知識と、応用例について広く問う。平常のレポートと試験によって7割程度の評価を行い。ポスター発表会によって3割の評価を行う。 |
| 教科書 |
| Essential 細胞生物学 Bruce Albertsら著 中村桂子ら監訳 南江堂 |
| 参考図書 |
| バイオイラストレイテッド 7巻 秀潤社 |
| 備考 |
|---|
| 生化学を受講した物が受講することが望ましい |