![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00214 | 担当教員名 | 加治 芳雄 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】設計者のコミュニケーションツールである図面の書き方、図面の読み方を学習する。また、AutoCADの実習を通して基礎的な機械製図の手法を習得する。 【到達目標】機械製図の基本的な知識を身につけ、AutoCADを利用した簡単な機械部品製図を作成することができることを目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス、機械製図・CADについて | テキストに基づき機械製図の基礎を学び、実際の製図をAutoCADで実習する。 | |
| 【2】 | 講義:図面、線、文字。CAD実習:基本操作 | ||
| 【3】 | 講義:尺度、投影法。CAD実習:補助機能 | ||
| 【4】 | 講義:図示法、断面図。CAD実習:作図機能 | ||
| 【5】 | 講義:慣用図、寸法。CAD実習:作図機能 | ||
| 【6】 | 講義:溶接記号。CAD実習:作図機能 | ||
| 【7】 | 講義:仕上げ記号。CAD実習:編集機能 | ||
| 【8】 | 講義:寸法公差。CAD実習:機械部品製図 | ||
| 【9】 | 講義:図面管理。CAD実習:機械部品製図 | ||
| 【10】 | 講義:スケッチ。CAD実習:機械部品製図 | ||
| 【11】 | CAD実習:機械部品製図 | ||
| 【12】 | CAD実習:機械部品製図 | ||
| 【13】 | CAD実習:機械部品製図 | ||
| 【14】 | CAD実習:機械部品製図 | ||
| 【15】 | CAD実習:機械部品製図 | ||
| 【16】 | 期末試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 受講態度、課題提出、期末試験 |
| 教科書 |
| 「JISにもとづく機械製作図集 第6版」、大西 清 著、理工学社、1,869円 |
| 参考図書 |
| 「AutoCAD LT 2010/AutoCAD 2010 スタディガイド」、オートデスク株式会社著、ソフトバンククリエイティブ株式会社、3,990円(税込) 「基礎製図」、大西 清 著、理工学社、2,121円 |
| 備考 |
|---|
| 加治・河田の2名で担当する。なお、この授業では授業進度に合わせて応用問題を課します。復習のためにも次回授業時までに課題を完成させなければなりません。 |