![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00216 | 担当教員名 | 田淵 敏明 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| ・積分の概要と基礎的な定理,性質について講義する ・これらの定理,性質を用いて,具体的な積分の計算手法を講義する |
| 到達目標 |
| ・部分積分,置換積分ができるようになる |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 積分の一般的過程 | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.218〜222の熟読 〈予習〉教科書pp.222〜229の熟読 |
| 【2】 | 積分法の累乗規則 | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.222〜229の熟読 〈予習〉教科書pp.229〜232の熟読 |
| 【3】 | 積分法の指数規則 | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.229〜232の熟読 〈予習〉教科書pp.232〜234の熟読 |
| 【4】 | 三角関数の積分公式 | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.234〜237の熟読 〈予習〉教科書pp.239〜241の熟読 |
| 【5】 | 逆三角関数に導かれる積分 | ・講義 ・質疑応答,演習 | 復習〉教科書pp.239〜241の熟読 〈予習〉教科書pp.242〜248の熟読 |
| 【6】 | 部分積分法(1) | ・講義 ・質疑応答,演習 | 復習〉教科書pp.239〜241の熟読 〈予習〉教科書pp.242〜248の熟読 |
| 【7】 | 部分積分法(2) | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.242〜248の熟読 |
| 【8】 | 部分分数による積分法(1) | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.249〜253の熟読 |
| 【9】 | 部分分数による積分法(2) | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.254〜255の熟読 |
| 【10】 | 有理化するための置換による積分法 | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.256〜258の熟読 |
| 【11】 | (cos x)^m・(sin x)^nの形の積分 | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.258〜261の熟読 |
| 【12】 | 三角関数の置換による積分法(1) | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.261〜267の熟読 |
| 【13】 | 三角関数の置換による積分法(2) | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.261〜267の熟読 |
| 【14】 | z=tan(θ/2)の置換による積分 | ・講義 ・質疑応答,演習 | 〈復習〉教科書pp.267〜269の熟読 |
| 【15】 | 総括 | ・講義 ・質疑応答,演習 | |
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験成績,平常点をもとに評価する |
| 教科書 |
| CALCULUS 微分積分学上(C.R.ワイリー,富久訳) |
| 参考図書 |
| 折に触れて紹介する |
| 備考 |
|---|