![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10011 | 担当教員名 | 植村 勲 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】教科教育法の基礎知識や指導計画の立案などについて学習する。また、模擬授業を通して「技術とものづくり」の指導方法を習得する。 【到達目標】中学校教諭1種(技術)の教職免許の取得を目標とする。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 技術科教育法Ⅰの開講にあたって | ||
【2】 | 教科教育法の概要 | ||
【3】 | 新しい時代の学力づくり | ||
【4】 | 教師に必要な資質とは | ||
【5】 | 新学習指導要領と教師の意識改革について | ||
【6】 | 「技術とものづくり」の歴史 | ||
【7】 | 「ものづくりから見た50年後」について | ||
【8】 | 中学校学習指導要領の解説 | ||
【9】 | 「技術分野の構成」について | ||
【10】 | 「技術とものづくり」の指導内容について | ||
【11】 | 「技術とものづくの」の材料と加工について | ||
【12】 | 学習指導案のの作成(その1) | ||
【13】 | 学習指導案のの作成(その2) | ||
【14】 | 模擬授業演習1 | ||
【15】 | 模擬授業演習2 | ||
【16】 | 期末試験 |
評価方法 |
---|
受講態度、授業演習、期末試験等で総合的に評価する。 |
教科書 |
新しい技術・家庭 技術分野(東京書籍)、中学校学習指導要領(文部科学省)、中学校学習指導要領解説-技術・家庭編(文部科学省) |
参考図書 |
備考 |
---|
毎時の講義を受けるために必要な準備学習や復習の内容を、その都度指示する。 |