![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10019 | 担当教員名 | 福田 京平 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| [授業概要]高校物理の復習を行います。本科目では電磁気学の基礎を学びます。 [到達目標]大学で専門科目を学ぶための基礎力をつけます。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 静電気と電流 | ||
| 【2】 | 電荷の間に働くクーロン力 | ||
| 【3】 | 電荷の源・・電子 | ||
| 【4】 | 静電誘導とは? | ||
| 【5】 | 電界、点電荷が作る電界 | ||
| 【6】 | 電気力線とその性質 | ||
| 【7】 | 電気力線を求めてみよう(実験) | ||
| 【8】 | 電位、電位と仕事 | ||
| 【9】 | 電界と電位の関係 | ||
| 【10】 | 導体の電位と電界 | ||
| 【11】 | 電流とは電荷の移動 | ||
| 【12】 | 電子の運動から電流を計算 | ||
| 【13】 | 電流と電圧の関係 | ||
| 【14】 | 電流、電圧、抵抗の測定(実験) | ||
| 【15】 | 電源(電池)の役目 | ||
| 【16】 | 電流がする仕事 | ||
| 【17】 | 仕事と熱 | ||
| 【18】 | 直列接続と並列接続の合成抵抗の求め方 | ||
| 【19】 | キルヒホッフの法則 | ||
| 【20】 | コンデンサーの仕組み | ||
| 【21】 | コンデンサーの電気容量 | ||
| 【22】 | コンデンサーの並列接続と直列接続 | ||
| 【23】 | コンデンサーに蓄えられるエネルギー | ||
| 評価方法 |
|---|
| 中間試験及び期末試験の結果を重視します。試験については十分な準備をしてください。1/3以上の欠席については学則により無条件で単位不認定となります。 |
| 教科書 |
| 講義ノートは電子メールで配布します。 |
| 参考図書 |
| 大学新入生のための物理入門、廣岡秀明著 共立出版 電気が一番わかる 福田京平著 技術評論社 |
| 備考 |
|---|