![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10122 | 担当教員名 | 岡島 邦彦 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 環境分析も考慮に入れた授業とし、この教科では、分光学的構造解析基礎知識を習得させる。その中で、基礎物理化学で学んだ、量子論を復習するとともに、3年に実施される「プロジェクトラボA,B」、「化学計測実験B」などの実験的に実証できる程度の解析基礎力をつけさせる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 1.化学計測(構造解析学)への誘い | ||
| 【2】 | 2.分光学の基礎I(量子化学の復習I) | ||
| 【3】 | 3.分光学の基礎II(量子化学の復習II) | ||
| 【4】 | 4.紫外−可視分光 | ||
| 【5】 | 5.赤外分光I:外部講師予定 | ||
| 【6】 | 6.赤外分光II:復習 | ||
| 【7】 | 7.赤外分光III:演習 | ||
| 【8】 | 8.核磁気共鳴(NMR)I:基礎原理と応用(外部講師予定) | ||
| 【9】 | 9.核磁気共鳴(NMR)II:NMRの色々 | ||
| 【10】 | 10.核磁気共鳴(NMR)III:NMRの色々2 | ||
| 【11】 | 11.X線回折I:原理と応用(外部講師予定) | ||
| 【12】 | 12.X線回折II:復習 | ||
| 【13】 | 13.原子間力顕微鏡:外部講師予定 | ||
| 【14】 | 14.原子間力顕微鏡:外部講師予定 | ||
| 【15】 | 15.構造解析に必要な他の知識紹介 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験結果、演習宿題提出率など総合評価 |
| 教科書 |
| 構造解析学(朝倉書店;唐津 他著) |
| 参考図書 |
| 機器分析(化学実験テキスト研究会 編、産業図書) |
| 備考 |
|---|