![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33286 | 担当教員名 | 村松 信一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 現代において英語の資料を活用することは、必須のことになっている。ここでは、技術英語、特に電子系・化学系の資料で頻出する単語、表現を理解する。技術資料、技術文献が理解でき、その内容について英語でコミュニケーションが図れる能力を習得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 電気とは何か? 今期の進め方の説明。その後、教科書に沿って英語の文章を輪読。毎回課題提出を行う。 | ||
| 【2】 | 物質の構造と電気、電子とその性質、静電気、電流 | ||
| 【3】 | 乾電池、電界、電気抵抗 | ||
| 【4】 | 電気理論の基礎 電気回路、材料と抵抗、電気計測 | ||
| 【5】 | 蓄電池、電気エネルギー、交流、交流回路の抵抗 | ||
| 【6】 | 交流回路のインダクタンス、電力量計、ホイートストンブリッジ | ||
| 【7】 | 電子理論の基礎 CRT、導体、半導体、絶縁体 | ||
| 【8】 | 不純物半導体、pn接合、トランジスタ、FET | ||
| 【9】 | 集積回路、太陽電池、アンプ | ||
| 【10】 | 電気の利用と施設 発電、三相交流、送電と配電 | ||
| 【11】 | 電気加熱、配線とショート、アース | ||
| 【12】 | 誘導電動機、交流直流変換、電気メッキ | ||
| 【13】 | 電子技術の応用 電気通信、電話、ラジオ | ||
| 【14】 | 変調、TV、電子顕微鏡 | ||
| 【15】 | コンピュータ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、課題提出、筆記試験 |
| 教科書 |
| やさしい電気・電子英語 青柳忠克、 オーム社 |
| 参考図書 |
| やさしい化学英語 中村喜一郎、青柳忠克、 オーム社 |
| 備考 |
|---|