![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34575 | 担当教員名 | 杉原 茂雄 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 天然有機化合物に代わる高性能有機物質の開発を目指して始まった有機化学工業は1850年代以降,石油を原料とする有機合成化学の手法によって飛躍的な発展を遂げた。ここでは現代文化生活に欠かせない高付加価値物質として,構造材料を除く染料,界面活性剤,油脂・塗料,香料などについて性質,構造,合成法を有機化学の立場から解説する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 光と色の三原色 | ||
| 【2】 | 染料の発色機構 | ||
| 【3】 | 染料の構造と合成 | ||
| 【4】 | 繊維の染色 | ||
| 【5】 | 油脂の構造と性質 | ||
| 【6】 | 界面活性剤と表面張力 | ||
| 【7】 | イオン性界面活性剤と石鹸の製法 | ||
| 【8】 | 非イオン性界面活性剤と合成洗剤 | ||
| 【9】 | 実験−表面張力の測定 | ||
| 【10】 | 塗料の作用と構成材料・顔料 | ||
| 【11】 | 塗膜の形成 | ||
| 【12】 | 天然香料と抽出法 | ||
| 【13】 | 合成香料(1)−テルペン化合物 | ||
| 【14】 | 合成香料(2)−非テルペン化合物 | ||
| 【15】 | トピックス−液晶物質と電気光学効果トピックス−フォトクロミック色素と光情報記憶 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験・レポート |
| 教科書 |
| 「有機工業化学」松田,野村,池田,馬場,野村著,丸善 |
| 参考図書 |
| 「有機工業化学」園田昇,亀岡弘編,化学同人 |
| 備考 |
|---|