![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34578 | 担当教員名 | 杉原 茂雄 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 液晶ディスプレイに使用される液晶セルを作製して,信号印加により光シャッター動作を行い,液晶光シャッターの構造と動作原理を理解する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | (1)TN液晶セルの構造と動作原理 透明電極基板のラビングによる液晶の配向 | ||
| 【2】 | (2)透明基板の貼り合わせと間隙の光学的測定 | ||
| 【3】 | (3)液晶セルのシャッター動作と閾電圧の測定 | ||
| 【4】 | (4)液晶セルの応答速度の測定 | ||
| 【5】 | (5)セル特性,印加電圧と応答速度の相関解析/レポート作成 | ||
| 【6】 | (1)TN液晶セルの構造と動作原理 透明電極基板のラビングによる液晶の配向 | ||
| 【7】 | (2)透明基板の貼り合わせと間隙の光学的測定 | ||
| 【8】 | (3)液晶セルのシャッター動作と閾電圧の測定 | ||
| 【9】 | (4)液晶セルの応答速度の測定 | ||
| 【10】 | (5)セル特性,印加電圧と応答速度の相関解析/レポート作成 | ||
| 【11】 | (1)TN液晶セルの構造と動作原理 透明電極基板のラビングによる液晶の配向 | ||
| 【12】 | (2)透明基板の貼り合わせと間隙の光学的測定 | ||
| 【13】 | (3)液晶セルのシャッター動作と閾電圧の測定 | ||
| 【14】 | (4)液晶セルの応答速度の測定 | ||
| 【15】 | (5)セル特性,印加電圧と応答速度の相関解析/レポート作成 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート |
| 教科書 |
| 実験プリント |
| 参考図書 |
| 「液晶のしくみがわかる本」竹添,高西,宮地著,技術評論社 「液晶の世界」佐藤進著,産業図書 |
| 備考 |
|---|