![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34591 | 担当教員名 | 落合 正宏 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 地球環境問題が大きな問題となっているが、このような環境問題を学習するためには、元々の地球の状態を知ることが必要である。物理、化学、生物学などの基礎の上に立ち、地球科学を中心に地球の自然環境を学習することを目的とした。地球規模、地域スケールでの環境問題とエネルギー使用の適正化も考えてゆく。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 自然環境システム工学・環境エネルギーの講義を行うにあたり | ||
| 【2】 | 自然環境とは:地球の誕生 | ||
| 【3】 | 自然・地球システムと環境システム:大気環境−1 | ||
| 【4】 | 自然・地球システムと環境システム:大気環境−2 | ||
| 【5】 | 自然・地球システムと環境システム:陸上環境−1 | ||
| 【6】 | 自然・地球システムと環境システム:陸上環境−2 | ||
| 【7】 | 自然・地球システムと環境システム:水圏環境−1 | ||
| 【8】 | 自然・地球システムと環境システム:水圏環境−2 | ||
| 【9】 | 環境問題とエネルギー問題−1 | ||
| 【10】 | 環境問題とエネルギー問題−2 | ||
| 【11】 | 環境システムと環境問題:地球環境 | ||
| 【12】 | 環境システムと環境問題:地域システム | ||
| 【13】 | 環境問題の解決策はあるのか?フリーディスカッション | ||
| 【14】 | 自然環境システム工学・環境エネルギーのまとめ | ||
| 【15】 | 期末試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 成績は出席点・小テスト(40%)と期末試験(60%)の成績をこの割合で配分し総合的に判断する |
| 教科書 |
| 教科書:地球環境化学入門 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 毎回、公害防止管理者試験のうち「大規模水質特論」に関連する学習を織り交ぜる。 |