授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 遺伝子の構造と機能について | 教科書および配布資料を用いた講義と、ディスカッション | DNAについての予習と復習 |
【2】 | 遺伝子の転写、翻訳の機構と制御機構について | 教科書および配布資料を用いた講義と、ディスカッション | 翻訳についての予習と復習 |
【3】 | 課題1 地球温暖化と遺伝子工学① | 教科書および配布資料を用いた講義と、ディスカッション | 【課題】地球温暖化と遺伝子工学について資料を調べて、パワーポイントにまとめる |
【4】 | 課題1 地球温暖化と遺伝子工学② | 学生発表とそれに対する解説とディスカッション | 【課題】自分の発表と、他の人の発表、およびディスカッションをA4 1~2枚にまとめる(提出は 次の授業) |
【5】 | 課題2 バイオエタノール生産の実用化に向けた課題と解決策① | 教科書および配布資料を用いた講義と、ディスカッション | 【課題】地球温暖化と遺伝子工学について資料を調べて、パワーポイントにまとめる |
【6】 | 課題2 バイオエタノール生産の実用化に向けた課題と解決策② | 学生発表とそれに対する解説とディスカッション | 【課題】自分の発表と、他の人の発表、およびディスカッションをA4 1~2枚にまとめる(提出は 次の授業) |
【7】 | 課題3 組換え植物と食品① | 教科書および配布資料を用いた講義と、ディスカッション | 【課題】地球温暖化と遺伝子工学について資料を調べて、パワーポイントにまとめる |
【8】 | 課題3 組換え植物と食品② | 学生発表とそれに対する解説とディスカッション | 【課題】自分の発表と、他の人の発表、およびディスカッションをA4 1~2枚にまとめる(提出は 次の授業) |
【9】 | 課題4 DNA鑑定の利点と問題① | 教科書および配布資料を用いた講義と、ディスカッション | 【課題】地球温暖化と遺伝子工学について資料を調べて、パワーポイントにまとめる |
【10】 | 課題4 DNA鑑定の利点と問題② | 学生発表とそれに対する解説とディスカッション | 【課題】自分の発表と、他の人の発表、およびディスカッションをA4 1~2枚にまとめる(提出は 次の授業) |
【11】 | 課題5 DNA診断について① | 教科書および配布資料を用いた講義と、ディスカッション | 【課題】地球温暖化と遺伝子工学について資料を調べて、パワーポイントにまとめる |
【12】 | 課題5 DNA診断について② | 学生発表とそれに対する解説とディスカッション | 【課題】自分の発表と、他の人の発表、およびディスカッションをA4 1~2枚にまとめる(提出は 次の授業) |
【13】 | 課題6 HIV感染予防とエイズ発症の抑制① | 教科書および配布資料を用いた講義と、ディスカッション | 【課題】地球温暖化と遺伝子工学について資料を調べて、パワーポイントにまとめる |
【14】 | 課題6 HIV感染予防とエイズ発症の抑制② | 学生発表とそれに対する解説とディスカッション | 【課題】自分の発表と、他の人の発表、およびディスカッションをA4 1~2枚にまとめる(提出は 次の授業) |
【15】 | 遺伝子工学と暮らし | 講義 | |