|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 30016 | 担当教員名 | 國本 崇 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1,2年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 物質をナノメートルのスケールにすることで、バルク結晶では見られなかった新しい電気的、磁気的、光学的性質が現れる。本講義では、半導体ナノ結晶と、発光性有機分子をトピックとして取り上げ、その光学的性質を学んでいく。 | 
| 到達目標 | 
| 1.量子閉じ込め効果を理解し、電子状態の変化を記述できるようになる。 2.有機分子での、蛍光・燐光による緩和過程を理解する。 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 光と物質の相互作用 | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【2】 | マクスウェル方程式と物質中の光 -光学定数- | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【3】 | ローレンツ振動子モデル | 講義 | その日の講義の復習とレポート課題の提出 | 
| 【4】 | 2準位モデル | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【5】 | バンド間遷移 | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【6】 | 励起子 | 講義 | その日の講義の復習とレポート課題の提出 | 
| 【7】 | 不純物準位と発光 | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【8】 | ナノ構造と量子閉じ込め効果 | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【9】 | サイズ選択励起分光と単一粒子分光 | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【10】 | ナノ粒子蛍光体 | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【11】 | 分子軌道と電子遷移 | 講義 | その日の講義の復習とレポート課題の提出 | 
| 【12】 | フランクコンドン過程 | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【13】 | 蛍光と燐光 | 講義 | その日の講義の復習とレポート課題の提出 | 
| 【14】 | 励起エネルギー移動 | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 【15】 | 有機EL | 講義 | その日の講義の復習 | 
| 評価方法 | 
|---|
| レポート | 
| 教科書 | 
| 発光材料の基礎と新しい展開(オーム社) | 
| 参考図書 | 
| 光物性の基礎と応用(オプトロニクス社) | 
| 備考 | 
|---|
| オフィスアワー(月水木金16:30〜17:00を基本とする・18号館3F3332) |