|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 30025 | 担当教員名 | 二宮 昌樹 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1,2年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| がん薬物治療の進歩は目覚ましく、がん化学療法、緩和ケア治療にお入て新規医薬品が導入されている。こられ医薬品の適応使用、および副作用対策としての支援療法について解説する。 | 
| 到達目標 | 
| がん薬物治療における高度の知識と技能を習得し、臨床における問題点を提起し可能な形で解決できる能力を修得する。また、将来、専門的な医療職の資格を習得し、高度な技量を備えた指導的役割を果たして活躍できる医療職を目指す。(知識・理解・技能) | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | がん告知とインフォームド・コンセント | 講義 | ヘルシンキ宣言について調査 | 
| 【2】 | がん医療コミュニケーション | 講義 | 真実を伝えるコミュニケーション・スキルについて考える | 
| 【3】 | 抗がん剤支持療法 | 講義 | CTCAEの調査 | 
| 【4】 | 抗がん剤支持療法-発熱性好中球減少症 | 講義 | 抗菌薬の調査 | 
| 【5】 | 抗がん剤支持療法-脱毛 | 講義 | 医療用ウィッグの調査 | 
| 【6】 | 抗がん剤支持療法-消化器症状 | 講義 | 嘔吐中枢の調査 | 
| 【7】 | がん性疼痛-鎮痛薬の種類と適正使用-非オピオイド | 講義 | NSAIDの調査 | 
| 【8】 | がん性疼痛-鎮痛薬の種類と適正使用-オピオイド | 講義 | 鎮痛補助薬の調査 | 
| 【9】 | レジメン管理-Weekly投与 | 講義 | 投与間隔の調査 | 
| 【10】 | レジメン管理-Monthly投与 | 講義 | 副作用の調査 | 
| 【11】 | レジメン管理-内服薬の休薬 | 講義 | 休薬の必要な薬剤の調査 | 
| 【12】 | 抗がん剤調製-安全キャビネット | 講義・演習 | 作業機器の調査 | 
| 【13】 | 抗がん剤調製--暴露対策 | 講義・演習 | 抗がん剤の毒性の調査 | 
| 【14】 | 抗がん剤調製-安全キャビネット | 講義・演習 | 安全キャビネットの特徴を調査 | 
| 【15】 | 抗がん剤調製--暴露対策 | 講義・演習 | 被ばくによる健康被害の調査 | 
| 評価方法 | 
|---|
| PBL(problem based learning)症例検討の態度(50%)、レポート(50%)で評価する | 
| 教科書 | 
| 資料は必要に応じ適宜プリントを配布 | 
| 参考図書 | 
| がん化学療法ワークシート第4版 大石了三/池末裕明/伊藤善規編 じほう2012年 ISBN 978-4-840-74358-7 がん診療レジデントマニュアル第7版 国立がん研究センター編 医学書院2016年 ISBN 978-4-260-02779-3 | 
| 備考 | 
|---|
| 【オフィス・アワー】 月曜16-18時 薬学実習棟2階医療薬学講座まで |