![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00012 | 担当教員名 | 田仲 浩平 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】本論では、体外循環の歴史からはじまり、原理、目的や意義、システム全体の機能および特に血液ポンプなどに関する特性について、体外循環を体系的に学ぶ。更に、体外循環を用いる病態における各種体外循環および補助循環に関する治療法について具体的な症例などをあげ概説する。 【到達目標】(1)体外循環の原理、機能、目的、意義の理解。(2)体外循環法及び関連システムの理解。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス | 講義形式 | |
【2】 | 体外循環の概要 | ||
【3】 | 血液ポンプ | ||
【4】 | 人工肺の構造と機能 | ||
【5】 | 体外循環回路Ⅰ | ||
【6】 | 体外循環回路Ⅱ | ||
【7】 | 麻酔とモニタリング | ||
【8】 | 体外循環操作 | ||
【9】 | 病態生理 | ||
【10】 | 高・低体温法 | ||
【11】 | 心筋保護法 | ||
【12】 | 自己血回収と輸血 | ||
【13】 | 脳分離体外循環法 | ||
【14】 | IABP・PCPS | ||
【15】 | VAD |
評価方法 |
---|
筆記試験50%、その他50%(出席、小テスト、レポート、受講態度)で評価、合格ラインは60%以上。 |
教科書 |
上田裕一「最新人工心肺 理論と実際 第4版」名古屋大学出版会 ISBN 978-4-8158-0681-1 定価6000円 |
参考図書 |
備考 |
---|
※自身のノートを作成すること。 |