![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00032 | 担当教員名 | 田仲 浩平 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 入門レベルの行列とベクトルに関する講義を行い、ベクトル解析の理解へと繋げる基礎学力を身につけることを目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 行列の定義、行列の演算(和、差、スカラー倍、積) | ||
| 【2】 | 行列の演算(積の性質)、正方行列とその逆行列 | ||
| 【3】 | 連立1次方程式の解法(行基本変形) | ||
| 【4】 | 行列の階数 | ||
| 【5】 | 連立1次方程式の解の存在 | ||
| 【6】 | 逆行列の求め方(掃き出し法) | ||
| 【7】 | 行列式の定義、サラスの公式、余因子を用いた列・行による展開 | ||
| 【8】 | 行列式の性質 | ||
| 【9】 | 逆行列の存在条件 | ||
| 【10】 | クラメールの公式 | ||
| 【11】 | 「ベクトルとは」とその演算 | ||
| 【12】 | ヘクトルの成分表示 | ||
| 【13】 | ベクトルの内積 | ||
| 【14】 | ベクトルに関する演習 | ||
| 【15】 | 定期試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験、小テスト、レポート、受講態度等により、総合的に評価を行う。 |
| 教科書 |
| やさしく学べる線形代数 石村 園子 著 共立出版 |
| 参考図書 |
| 指定はないが、必要に応じて資料の配付・説明をし、講義内容の補足をする。 |
| 備考 |
|---|
| 田仲・前田の2名が担当する。 |