![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00084 | 担当教員名 | 落合 正宏 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 臨床工学では、化学Aにおいて、化学に基礎的な知識(元素記号、無機、分析系の化学)の全般を学習する。特に、医療現場や医療機器を取り扱う上で重要な物質量、溶液の濃度、酸と塩基、pHを重点的に行う。到達目標:元素記号(第三周期まで)、物質量と溶液濃度の計算。酸・塩基とpHの概念に関しては到達を希望する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 化学に関する基礎診断テスト | ||
| 【2】 | 元素と元素記号 | ||
| 【3】 | 物質の構成粒子 | ||
| 【4】 | 物質の分類 | ||
| 【5】 | 物質量(モルの概念) | ||
| 【6】 | 物質量の計算 1 | ||
| 【7】 | 物質量の計算 2 | ||
| 【8】 | 元素の性質と周期律 1 | ||
| 【9】 | 元素の性質と周期律 2 | ||
| 【10】 | 中間試験 | ||
| 【11】 | 溶液濃度の計算 1 | ||
| 【12】 | 溶液濃度の計算 2 | ||
| 【13】 | 酸と塩基 | ||
| 【14】 | 水素イオン濃度とpH | ||
| 【15】 | 国家試験に出る化学物質の性状 | ||
| 【16】 | 期末試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 中間試験+期末試験:60、出席確認テスト:40の割合で評価する |
| 教科書 |
| 基礎固め化学 小島一光著、化学同人 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 毎時間出席確認テストを行うので、この時間に遅れると欠席扱いとなる。 |