徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    機械工学実験

科目番号00111担当教員名後藤 朱里単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
 知識や用語について学習し、医療従事者として必要不可欠な知識や用語を身につけると同時に、医療現場で求められる理解力・判断力・応用力の育成を図る。また、卒業研究で取り組む前に、実験を執り行なう際に必要な問題点の発見能力と解決能力を養うことを目標とする。
到達目標
(1)知識や用語の習得      
(2)問題点や特徴を正確に抽出し、把握することができる。
(3)検討し考察したうえで、的確にまとめ報告することができる。
(4)理解力・判断力・応用力の育成を図ることができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス演習・実験形式  
【2】卒業論文について  
【3】卒業論文のテーマについて①  
【4】卒業論文のテーマについて②  
【5】模擬実験  
【6】模擬実験  
【7】模擬実験  
【8】データ処理  
【9】データ処理  
【10】要旨作成①  
【11】要旨作成②  
【12】発表スライドの作成①  
【13】発表スライドの作成②  
【14】発表練習  
【15】まとめ  
評価方法
出席状況、その他(受講態度など)を総合的に評価する。
教科書
小野哲章・峰島三千男・堀川宗之・渡辺敏「臨床工学技士標準テキスト」金原出版株式会社
参考図書
備考
後藤が担当する。
各項目につき、2講時の時間を当て30コマの授業を行う。