徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    画像診断学実習

科目番号00126担当教員名吉田 知司単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次4年
授業概要
医療現場で利用されているディジタル画像(X線、MRIなど)の基礎を理解し、より良い画像を作成するための画像処理技術について実際の処理と理論を合わせて理解することを目標にする。さらに、医療従事者に分かりやすく診断しやすい画像について考え、その処理を実践する。

授業の到達目標
  知識・理解の観点:
1. 線形デジタル画像処理の基礎事項を理解し説明できる.2. 統計に関する基礎事項を理解し説明できる.3. メディアンフィルタ,スタックフィルタ,移動平均フィルタを理解し説明できる.4. 周波数領域フィルタ画像処理の基礎事項を理解し説明できる.5. 新しい非線形画像処理,知的画像処理について理解できる.
  思考・判断の観点:
種々の学問分野で利用されている知的画像処理,非線形画像処理技術を理解できる.
  関心・意欲の観点:
臨床工学技士が関係する業務の中で,画像処理技術を利用したシステムに強い関心をもつ.
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ディジタル画像の基礎知識 量子化と標本化講義と演習を併用し、画像処理ソフトを用いて実際の画像を処理する。 
【2】医用画像の特徴  
【3】画像の階調処理  
【4】平滑化・鮮鋭化処理実践  
【5】画像のフィルタ処理  
【6】エッジ検出、フィルタ処理実践  
【7】2値化処理実践  
【8】フーリエ変換  
【9】フーリエ変換とフィルタ処理  
【10】画像解析① 計測  
【11】画像解析② ヒストグラム処理  
【12】マクロ処理  
【13】ボケマスク処理①  
【14】ダイナミックレンジ圧縮  
【15】実践画像処理  
評価方法
レポート(20%)+演習課題(40%)+小テスト(30%)+授業評価(10%)
教科書
参考図書
医療画像処理実践テキスト
備考