![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00163 | 担当教員名 | 石原 国彦 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| [授業概要] 高校で学習する物理のうち、最も基本となる力学を中心として大学新入生に必要な項目を詳細に学習する。力の釣り合い、運動の記述、運動の法則、仕事、エネルギーについて学習する。 [到達目標] 力の釣り合いの意味、ニュートンの3つの法則、仕事、エネルギーの概念当を理解し、与えられた設問に答えられる思考力、計算力を身に付けさせる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 力のつりあい | テキスト「大学新入生のための物理入門」に従って講義する。講義の中で現場でどのように役立つかを教える。また、理解度を把握するため、小テストを行う。 | |
| 【2】 | 大きさのある物体 | ||
| 【3】 | 運動の表し方 | ||
| 【4】 | 運動の法則 | ||
| 【5】 | いろいろな運動1 | ||
| 【6】 | いろいろな運動2 | ||
| 【7】 | いろいろな運動3 | ||
| 【8】 | 仕事 | ||
| 【9】 | エネルギー | ||
| 【10】 | 運動量 | ||
| 【11】 | 熱の表し方 | ||
| 【12】 | 気体分子の運動 | ||
| 【13】 | 波の表し方 | ||
| 【14】 | 波の進み方1 | ||
| 【15】 | 波の進み方2 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 小テスト20%、中間、期末テストそれぞれ30%として評価する。また出席点を20%とする。ただし、5回以上欠席した場合は出席点なし。 |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| なし |
| 備考 |
|---|
| 授業には必ず電卓を持参すること。授業中は集中して頭を働かすこと。 |