徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    機械工学概論

科目番号10072担当教員名中島 賢一郎単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次3年
授業概要
【授業概要】臨床工学技士は、技術者として医療現場において使用される医用機械を間違いなく管理すると共に、それを駆使・活用する義務を有している。そのためには、医用機械がどのような原理のもとで設計・製作されているか理解しておかねばならない。機械工学に関する基本的知識を、平易な事例と演習によって理解する。
【到達目標】チーム医療の一員として、受講生が学ぶ専攻分野と総合的に関連付けられるレベルにまで基本事項を習得することを目標とするが、学習の最低到達目標は国家試験に合格することである。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】機械工学技術の歴史、変遷  
【2】機械工学に使われる単位系、単位の物理的意味、単位の変換  
【3】力学の基礎(力と運動について)  
【4】力学の基礎(波動について)  
【5】機械材料の用途分類、材料の特性  
【6】材料の強度と変形、機械的振動  
【7】機械を構成する機械要素  
【8】流体力学[Ⅰ]:圧力の基本的概念、医療に現れる圧力  
【9】流体力学[Ⅱ]:流体の性質、流体運動の基礎  
【10】流体力学[Ⅲ]:生体の流体特性  
【11】熱力学[Ⅰ]:エネルギーについて、熱と温度、熱の移動  
【12】熱力学[Ⅱ]:気体の性質、熱量と仕事の関係  
【13】熱力学[Ⅰ]:熱力学の法則、熱機関の動作原理、カルノーサイクル  
【14】熱力学[Ⅳ]:生体における熱移動  
【15】制御工学:制御の仕組みについて  
【16】期末試験  
評価方法
平生点(出席、宿題、小問題など)40点、期末試験60点
教科書
生体物性/医用機械工学 池田研二他 秀潤社、配布プリント
参考図書
備考